漏液センサ 専用アンプ LS-15
LS-15
・A接点センサ1~10台接続可能
・B接点センサ1台接続可能
・リレー出力1ch

仕様
入力電圧 | DC24V±10% |
---|---|
表示 | 平常時:緑色LED 検知時:赤色LED |
検知出力 | 1chリレー接点 |
センサ入力可能台数 | CorAタイプ/CorBタイプ |
リレー接点容量 | DC24V MAX2A/AC125V MAX 0.4A |
消費電力 | 1台接続時 約100mA 10台接続時 約200mA |
周囲温度 | 0~50℃ |
重量 | 約130g |
付属品 | 端子カバー1ケ |
漏液センサシリーズのQ&A
漏液センサの検知原理について教えてください。
15558 views
赤外線反射フォトリフレクタを使用した光学式センサとなります。センサ本体底面中央から赤外線を投光し、プリズム状の検知部に反射して戻り、受光しています。液が検知部に触れると、光の反射率が変わり戻る光が減る
薬品の漏液検知に使用できますか?
38454 views
はい、使えます。漏液センサの材質はP・P(ポリプロピレン製)とテフロン製の2種類となります。ケーブル材質もテフロンなので、耐薬品性が高い製品となります。他にも、防爆エリア向けのセンサもラインナップして
振動がある場所に設置したいが、大丈夫でしょうか?
15447 views
TFP-Tシリーズ TFP-Fシリーズ
TFP-Tシリーズ TFP-Fシリーズ
TFP-Tシリーズには、設置ホルダから外れにくくする為、ロック式があります。 振動やケーブルをひっかけた際にセンサ本体から外れにくい仕様です。 また、TFP-Tシリーズはセンサ本体がホルダから外れた時
どの漏液センサを選んだらいいか、分からない。
37748 views
漏液センサの選定方法の目安。 (1)材質 テフロン製 → TFP-Tシリーズ、TFP-Fシリーズ 材質 P・P(ポリプロピレン)製 → LUPシリーズ、KPシリーズ (2)テフロン製で防爆エリアでの使
漏液センサのホルダは、別途購入する必要があるのか?
37771 views
標準ホルダは、漏液センサ本体1個につき、1個設置した状態で納品いたしますので、別途購入する必要はございません。 ですが、下板の材質を変更した仕様のホルダや振動に強いロック式のホルダなども別途ご用意して
自社向けの仕様で製造してくれますか?
37803 views
はい、特注製品の製造も可能です。 ご希望の仕様をお伺いして、外観仕様図を製作させていただきます。 その後、お客様にて内容のご確認をいただき、ご注文をいただいております。 製作した製品は、リピートでご購
漏液センサのホルダは必要ですか?
37776 views
はい、以下3点の理由から漏液センサのホルダは、必要となります。 (1)検知部に傷がつかないよう保護するため (2)センサをネジで固定するため (3)検知部の下板で、赤外線の環境を統一するため ホルダな